労働組合(ユニオン)とは?
労働組合の内部機構
企業経営者様および経営者側の立場の方へ
組合対策は迅速かつ専門的な対処が必要です。少しでもお困りの際にはお気軽にご相談ください。
※ 緊急の場合は、即時電話対応可能!(労使関係コンサルタントのスケジュールで即時対応できない場合があります)
労働組合の基礎的単位である単位組合について、内部機関や構成、その役割などについて解説しています。
議決機関
議決機関には最高議決機関としての大会(総会)と、中間的議決機関として、代議員会や中央委員会があります。
大会(総会)
組合の政策、行動、運営に関する基本方針を決定します。その付議事項は、通常、以下のような項目です。
- 運動方針の決定
- 規約の改正
- 予算の決定および決算の承認
- 労働協約の締結・改定および解約
- 争議行為の開始および終結
- 上部団体への加盟・脱退
- 組合員の除名処分
- 役員の選挙または退任
- その他以上に準ずる事項
中間的議決期間
企業規模が大きい場合、中間的議決期間として、代議員会を設けることがあります。(さらに中央委員会が設置される場合もある)
代議員会は、支部・分会単位に選出される代議員で構成されます。
代議員会への付議事項は、大会決定事項の具体的運営、大会提出議案の作成・報告、規約に生じた疑義の会計、組合内規の策定、追加・補正予算の決定、上部団体役員および代議員の選出・推薦、などです。
執行機関
通常、執行委員会を設けます。
これは、いわゆる三役(委員長・副委員長・書記長)と、その他の執行委員で構成されます。
執行委員会は、組合内議決機関の意思決定を具体化し、日常的に執行することを任務とし、議決機関に対し責任を負います。
支部・分会
単位組合の下部機構として、単位組合→支部(→分会)を置きます。
これらの下部機構は、ほとんどの場合、企業や事業所の作業管理組織に対応して設けられています。
支部の場合、議決機関としての支部大会と執行機関的な性格を持つ支部委員会を設けます。
お困りの際は、いますぐ無料電話相談をご予約ください!
03-6903-6656
(受付時間 平日9:00~17:00)
日本労使関係マネジメント協会
※ 緊急の場合は、即時電話対応可能!(労使関係コンサルタントのスケジュールで即時対応できない場合があります)
※ 本サービスは、企業経営者様および経営者側の立場の方専用となります。
※ 本サービスは、企業経営者様および経営者側の立場の方専用となります。