ストライキ

ピケッティング

企業経営者様および経営者側の立場の方へ
組合対策は迅速かつ専門的な対処が必要です。少しでもお困りの際にはお気軽にご相談ください。

 今すぐ無料相談を申込む(初回30分無料)
※ 緊急の場合は、即時電話対応可能!(労使関係コンサルタントのスケジュールで即時対応できない場合があります)

ピケッティングとは

ピケッティング

ピケッティングとは、「ピケ」とも呼ばれていますが、争議行為の参加者が、

  1. 組合員の脱落の防止
  2. スト破りの阻止
  3. 原材料の入荷・製品の出荷の阻止、顧客等の出入の阻止

を主たる目的として、職場付近で見張りをして、組合員および使用者・非組合員・顧客らの第三者に働きかける戦術です。

争議行為がなされても、使用者は業務の遂行を停止しなければならない義務はなく、操業を継続することができます。

争議行為に参加しない労働者も、賃金請求権を失わないように、可能な限り労働力を提供しようとします。

こうした状況下で争議行為を打ち抜くためには、争議参加者はピケッティングを張って、これを阻止しようとします。

ピケッティングの正当性

学説は、平和的説得を限度とする説(平和的説得論)と、ある程度の実力行使も許されるとする説(実力阻止容認論)に分かれています。

これに対し最高裁は、一貫して平和的説得論の立場に立って、「使用者がなさんとする業務の遂行行為に対して暴力脅迫をもってこれを妨害するがごとき行為は、ストライキの本質とその手段方法を逸脱したものであって到底正当な争議行為とはいえない」(最高裁 S31.12.11)としています。

こうしたことから、ピケッティングによって製品の出荷を阻止するケースでは、正当性の限界を超える違法な争議行為だと判断されることが多いようです。

お困りの際は、いますぐ無料電話相談をご予約ください!

03-6903-6656 (受付時間 平日9:00~17:00) 日本労使関係マネジメント協会
※ 緊急の場合は、即時電話対応可能!(労使関係コンサルタントのスケジュールで即時対応できない場合があります)
※ 本サービスは、企業経営者様および経営者側の立場の方専用となります。